第19章 スプリントプランニング

スプリントプランニングはスプリントを開始するタイミングで開催する
参加者はスクラムチーム全員

スプリントプラニングのインプット

スプリントプランニングの手法

二部構成のスプリントプランニング

スプリントプラニングを二部構成に分ける手法

パート1(whatのパート)では、開発チームのキャパシティーを決定し、スプリント終了時にデリバリーできるPBIを予測する

パート2(howのパート)では、パート1で予想したアイテムを自身を持って完成できるように計画を立てる
PBIをタスクに分解して、タスク完了に必要な工数を見積もり、この計画を立てる

一部構成のスプリントプランニング

アイテムの選択とそのための自身の獲得を交互に行うもの

まずは開発チームがキャパシティを決定する
キャパシティの許容量によっては、スプリントゴールと調整する必要がある
次にPBIを選択肢、それがスプリントに収まるかという自信を持つ

キャパシティの決定

スプリントの実施以外のアクティビティに必要様な時間、スプリント以外のコミットメント、個人的な休暇、必要なバッファが含まれる

スプリントプランニング・スプリントレビュー・スプリントレトロスペクティブなどのアクティビティに約1割の時間を確保する
他にPBIの記述・洗練・見積もり・優先順位付けのPOのグルーミング支援にも約1割の時間を確保する

スプリントのキャパシティの単位にはストーリーポイントと作業時間の2つある

ここまでの感想や実際の現場との差異