第5章 要件とユーザーストーリー

スクラムと従来のプロジェクトの要件定義

PBIはそれぞれ何かしらのビジネス価値を表している
最初は粗く、詳細はほとんど記載なし
スクラムチームはPBIについて開発しならが、より詳細なPBIに分解していく
最終的にはスプリントバックログに入る大きさまで細かくなる

スクラムではいつやるかわからない要件より、すぐに取り掛かる要件の方が小さくて詳細化されている
詳細化されていない要件を小さくて詳細化された要件の集まりにする。
= 段階的洗練戦略

ユーザーストーリー

PBIに期待されるビジネス価値を表現するのに便利な形式

テンプレート

<役割>として、
私は<目的>したい。
なぜなら<利益>だからだ。

具体例

一般的な利用者として、
商品の偏見のない口コミを検索したい。
なぜなら、今検索できる口コミは書いた人が自身の利益のために書いているものが多く含まれているからだ。

ユーザーストーリーには満足条件とし言う形で確認のための情報も含まれている
これらは、受け入れ条件と呼ばれるもので、期待される振る舞いを明示するもの

満足条件の例

# ユーザーストーリー
一般的なユーザーとして、
私はサービスに写真をアップロードしたい
なぜなら、ローカルでは写真を保存する容量に限度があるからだ

# 満足条件
- 画像ファイル(jeg,png)がアップロードできること
- RAWファイルがアップロードできること
- 保存可能な画像のサイズに制限がないこと

ユーザーストーリーの抽象度

ユーザーストーリーは以下のように徐々に詳細化していく

INVEST

ユーザーストーリーを評価するための6つの原則

ここまでの感想や実際の現場との差異